【印刷の豆知識】 製本の種類

無線綴じ製本

製本の種類 無線綴じ製本

無線綴じ製本とは、本文の背を糊で固めて表紙でくるむ製本形式で、無線の名は製本の際に線(糸や針金)を使用しない事によるものです。
雑誌、漫画誌、文庫本、製品カタログ、写真集、アルバム、記念誌等、頁数の多い冊子に幅広く使用されています。

【無線綴じ製本のメリット】

  • ページ数の多い冊子を丈夫に作成する事ができ、100ページ以上でも製本が容易にできます。中綴じ製本より高級感が出ます。
  • 背にデザインができるため本棚に並べた際に見つけやすい。
  • 基本的には16ページ単位で製本されますが、複数折丁があれば16ページ単位から外れた2ページ単位での製本も可能です。

【無線綴じ製本のデメリット】

  • 中綴じ製本のように本文の根本まで開くことができませんので、ページ数が少なく見開きで写真やイラスト等をレイアウトするようなデザインの場合は読みづらくなります(中綴じをご利用することをおすすめします)。
    *どうしても無線綴じでという場合は、見開きの写真やイラスト等を、その分間を空けておくデザインレイアウトが必要になります。
  • ページ数(厚み)が少ないと糊の付く量が少なくなるので、製本が不安定になる。
  • 中綴じ製本よりコストが高い。
  • 保存状態によっては糊の部分がくだけやすくなる。

中綴じ製本

製本の種類 中綴じ製本

中綴じ製本とは、用紙を重ねて二つ折りにし、中央部分を針金(ホチキス)で綴じる製本方法です。
商品カタログやパンフレット、学校案内や広報誌、社内報など用途は様々です。
使用する用紙1枚で4ページと数え、1枚重ねるごとに4ページ増えていきます。
ページ数の少ない冊子や費用を抑えたい冊子などに選ばれる印刷物になります。

【中綴じ製本のメリット】
中央部分が針金で綴じられているので、見開きの写真やイラストを使用したデザインの 製本に最適で、ページが開きやすく見やすいことが特徴でもあります。

【中綴じ製本のデメリット】
中綴じの冊子は製本後に天地(上下)と小口側(ページをめくる側)を断裁して仕上げるため、厚い紙やページ数が多い場合、真ん中のページになるほどサイズが短くなり、ズレが生じます。
切れてはいけない文字やデザインは仕上り位置よりも内側へ配置することをおすすめします。

【中綴じ製本の綴じ方向について】
冊子の制作内容により綴じ方向が変わるため、データ作成時にご注意ください。

左綴じ
本文が横書きの場合に多く利用されています。左開きとも呼ばれています。
カタログ、パンフレットなど

右綴じ
本文が縦書きの場合に多く利用されています。右開きとも呼ばれています。
雑誌、同人誌など

スクラム製本

製本の種類 スクラム製本

スクラム製本とは、新聞のように背を綴じない丁合のみの製本方法(スクラム製本)もご対応可能です。
最新ニュースや期間限定キャンペーンなどの情報を冊子に差し込むことで効果的に宣伝ができます。

上製本

上製本とは、本文とは別仕立ての厚紙などを使用した硬い表紙が特徴の製本形式です。別名ハードカバーとも言われます。
並製本(無線綴じや中綴じ)に比べると、コストは割高ですが、非常に高級感があり、辞典や写真集など長期保存に向いています。
多くの単行本や厚い表紙の絵本などは、この製本タイプで作られています。記念誌や卒業アルバムなど、思い出として保存したい1冊にも上製本がおすすめです。

丸背と角背
上製本の背には、丸背(まるぜ)と角背(かくぜ)があります。
丸背は、厚みのある本に向いており、本を開いた時に外側になる部分を小口(こぐち)と呼ぶのですが、小口にも丸みがついています。小口にも丸みをつけることで、ページがめくり易くなります。
角背は、見た目がカッチリしているため、本棚に収納した際、薄いけれど重厚感出て、高級な印象を持てるのが角背になります。ページ数が少ない本で、絵本や論文などに向いています。
選ぶ基準として、背の厚みが2cmくらいまでなら角背、それ以上であれば丸背をおすすめします。

角背 丸背 上製本

糸かがり綴じ
糸かがり綴じとは、その名の通り、本の背を糸でかがって綴じていく製本方法です。糸で綴じた後、下固めとして接着剤を塗布します。折り丁の大きさや紙質、紙の厚さに応じて綴じの箇所や糸の太さを調節します。

糸がかり綴じ

ビス止め

上製本 ビス止め

上製本をビスで止める製本です。表紙と背は別々になり、必要に応じて箔押しで金文字などを表紙と背表紙に入れることが可能です。竣工図や報告書などに適しています。差し替えや多少の追加がおこなえます。

上製本 ビス止め上製本 ビス止め

金具バインダー

上製本に金具が付いた製本です。報告書、完成図書などに適しています。中身の差し替えが容易にできる構造となっております。
背幅は2~10cm、綴じ穴は2穴と4穴がございます。必要に応じて箔押しで金文字などを表紙と背表紙に入れることが可能です。

上製本 ビス止め 上製本 金具バインダー 上製本 金具バインダー 上製本 金具バインダー